夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「高速SAで立ち蕎麦が食べたい」 高速道路ののサービスエリアはおもしろい 食堂があって、休憩スペースがあって、おみやげがあって、これからどこかへでかける家族や子どもたちがはしゃいでいる。「あれ食べたい!」「これ買ってー」芝生なんてあったりして、お弁当食べている人もい... 2022.05.02 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「高校の時に食べた伊豆のウニ丼2000円」文と絵/田中宏明 とんねるず「レコードを買ったぐらいでファンになったと思うなバカ、1枚買ったというのはスタートラインに立っただけだ、自分用保存用プレゼント用の3枚買ってはじめてファンだからな!」みたいな台詞の記憶があります。 昔伊豆にいったとき、ウニ... 2022.04.25 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「マジって言葉 はじめに言った人は誰なのか」 文/田中宏明 テレビや日常会話で、自然に耳に入ってくる言葉はリアルでナウで自然なのです。 「マジでビビりました」って仕事で使いたくなるときがあります。 でもそれはまずいと思い、「本当に驚き... 2022.04.11 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「店も出さないくせに」 トイレを2個設置するとしたら、男と女か、男女と女か、男女と男女か。 ちなみに、男と男女は見たことがありません。 店も出さないくせに、この事を考えることがよくあります。 多いのは、男女と女な気がします。これはやはり... 2022.04.04 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「田中の全受験戦歴」 高校受験篇 ◯聖望学園高校×日大付属鶴ケ丘高校×明治学院付属東村山高校◯都立東大和南高校 聖望学園高校は埼玉の高校であり、東京の受験日程とは別の日程で行われていて、東京の試験日よりも先だったりして、練習で受けて... 2022.03.28 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「般教!コンビニ最強のパフォーマンスとは何か」文/田中宏明 コンビニは便利だ。便利のために生まれたというのか。 いつだっただろうか、コンビニおにぎりというものが出現したのは。あの、パリパリのりが食べられる、あの包装の仕方。 はじめはやり方に戸惑った。テレビで、おじいちゃんにきれ... 2022.03.21 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「ダイヤ改正とは何か」 小田急線、ダイヤは改正されたのか。 いつの時代もダイヤは改正される。微妙に時刻表がかわったりしているのですが、どうよくなったかなんて実感したことはない。どかかで誰かが便利になったのだなとなんとなく思って終わりである。... 2022.03.14 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「昔の言葉はそんなに偉いのか」文/田中宏明 古い例えを更新させよう。 世の中には、昔生まれた言葉・慣用句・ことわざなどがたくさんあります。それらはなにかを伝えるためには便利なもので、その言葉がなかったら何かを伝えたり、説明するのがスムーズにいかなくなります。便... 2022.03.07 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌 「手づくりパンとCD」文/田中宏明 コスパで何が語れるのか 陽当たりの台所でのこと 最近Mintは手づくり食パンにはまっている。僕もそれを食べる。そのパンはおいしい。 「手づくりパンと、食パンをスーパーで買うのとではどっちが安いの?」 ... 2022.02.28 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「織田信長&織田信成」文:田中宏明 警察官になるにはいろいろブラックボックス審査があるらしい。 まず本人がなるにも当然犯罪歴や親族の犯罪歴なども調べ、また政治活動家なども、その審査に落ちると言われている。マッサラでなければならないのだ。 今の時代ではSNSまで見... 2022.02.21 夕刻日誌
夕刻日誌 夕刻日誌「高梨沙羅の涙の解説」文:田中宏明 「高梨沙羅は何について泣いているのか」 というテーマで、夕刻コラムを書いた。それではわかりづらい部分についての補足です。 真実は涙の中に隠されていますので、僕らにはわからないのですが、それは当然のこととして、... 2022.02.14 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「当店おすすめふわふわオムライス 玉子3個使用!」文/田中宏明 オムライス大好きだ。個数の話になると高校1年の頃を思い出す。 家庭科のテストで、一日に食べる玉子の適量についての論争がありまして。 テストの答案が返却されて、テストの答え合わせを行う流れになる。 =問=一... 2022.02.07 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「テレビ局の住所」文/田中宏明 それで着くの? 小さい頃、テレビで何かを応募されてるときなどによく見かけたのは、 「郵便番号◯◯◯日本テレビ ◯◯係」 までお送りください。たくさんのご応募お待ちしてます。なんて、番組のアシスタントの人が... 2022.01.31 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「そろそろ引退してほしいビジネスマナー」文/田中宏明 得意先などに訪問した際、コートを脱ぐあの文化 あれなんとかならないものかねぇ。 雨が降ろうと、雪が降ろうと、ドアの前で上着を脱いで、抱えて、先方が出てくるのを待つのである。 上着を着ていたら、なんの支障があるというのか。... 2022.01.24 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「地震・雷・火事・親父とはなにか」文・写真/田中宏明 怖いものの例えとしてのこのことわざ?いや、慣用句?ですが… 親父というものを怖い存在として認識がないものとしては、親父というものを、オチとして使っているみたいで、それはそれはかなりチープなことのように感じます。そして、おもし... 2022.01.17 夕刻日誌