「不動産管理あるあるエッセイ」

不動産管理あるある

田中屋の不動産管理あるある「防火戸はどこに必要?」
文/田中Mint

事業用賃貸に関するビル管理上の疑問、トラブル対策、クレーム対応、ニュートラルな立ち位置でご紹介。 ここには防火戸いる? この居室には防火戸が必要でこの居室にはなくてもいい? わからなくなるときありますよね。 ...
不動産管理あるある

田中屋の不動産管理あるある「保健所の検査 水質検査」文/田中宏明(賃貸不動産経営管理士)

事業用賃貸に関するビル管理上の疑問、トラブル対対策、クレーム対応、ニュートラルな立ち位置でご紹介。 水質検査証は必要か 受水槽・高架水槽など、水槽をを経由して、店舗に水がたどり着く場合は、保健所の検査として、水質調査証...
不動産管理あるある

田中屋の不動産管理あるある「シャボネット」

保健所の許可に必要なもの 保健所の検査で必要なものとして、手洗い石鹸の設置というものである。いわゆるL5の手洗いというものを用意できるのであれば、そこに石鹸(ハンドソープ)を入れることができるのでそれで済みます。 ...
不動産管理あるある

田中屋の不動産管理あるある「飲食店営業に必要なシンクの数」

シンクは何個必要か。 答えとしては、3つと覚えておこう。 その使い道は、 1、 手を洗う用2、 食器を洗う用3、 食材を洗う用 1はいわゆる手荒いL5と呼ばれやつですね。 つまり2層シンクがひ...
不動産管理あるある

田中屋の夕刻日誌「家は住まないと傷むというのは本当なのか」

迷信は嫌いじゃないけれど、たまに「それどういう理屈?」と思うものもある。基本的には理屈は追わないのですが、科学的物理的に攻めてくるものには、その説明がほしくなるときがある。 小さい頃、風呂場で口笛を吹くと蛇が出ると言われてきた。これ...
不動産管理あるある

田中屋の不動産管理あるある「住民票の写しとは」文/田中宏明(賃貸不動産経営管理士)

事業用賃貸に関するビル管理上の疑問、トラブル対策、クレーム対応、ニュートラルな立ち位置でご紹介。 提出書類:住民票の写し そう、そんなときは、住民票のコピーを提出すればいい。 と、思っていたのですが、そう...
不動産管理あるある

田中屋の不動産あるあるエッセイ「1号風俗申請」田中宏明

事業用賃貸に関するビル管理上の疑問、トラブル対策、クレーム対応、ニュートラルな立ち位置でご紹介。 昔の会社の話である。 1号風俗申請に必要ないくつかのこと。 そのふたつ パーテーシ...
不動産管理あるある

田中屋の不動産あるあるエッセイ「インボイス制度とは」

インボイス制度ってなんだよ。声がどうかしたのかよ! いつのまにか出てきやがって、国税庁がからんでいるので、取り締まり厳しそう。 しかし、マイナンバーとかあの辺と同じように、芯がぶれまくりそうなにおいがプ...
不動産管理あるある

田中屋の不動産あるあるエッセイ「契約書に書いていないことについての論争」

賃貸借契約書・重要事項説明書が分厚くなってきた 契約書も重要事項説明書もだいぶ分厚くなってきましたね。 それはなぜだと思いますか?クレーマーがいるからです。何かにつけて自分のことだけ考えて主張する人がいるからで...
不動産管理あるある

田中屋の不動産あるあるエッセイ「管理員さん」

「管理員さんには個性がある」 個性によって出会っていく。 管理人さん同士仲が悪いこともある。仲が悪いというか、ソリがあわないというのかな。それをまとめるのも一苦労と言えるときもある。 そこで、ふと思い出し...
不動産管理あるある

不動産管理あるあるエッセイ
「学校などの洋式トイレの上はなぜ空いているのか」

文/桃家ミント あの頃学校で大をするぐらいなら、体調不良と言い張って帰った僕はその事態にはならなかったけど。 人の体調リズムは、ひとそれぞれであって、また、いつなにが起きるかもわからない。 小学生でも、学校で大を...
不動産管理あるある

田中屋の不動産管理あるあるエッセイ 「どこまでも消防」文/田中宏明

消防署へいった。消防計画を出すために。消防署や法務局のような、あの古い建物が僕は好きだ。 その昔ながらのような古いカウンターで処理を待っていたところ、目についたのは、飛沫ガードのビニールも不燃材のものを使うことという知らせだった。 ...
不動産管理あるある

田中屋の不動産管理あるあるエッセイ
「折り返しの怪電話」

会社で折り返しの電話が来ることは当然ある。 その中でこんな電話がきたことはありませんか? 「今電話があったのですが…」 ここで向こう側の言葉が終わる電話です。 特に何が問題なのかはこれだけではわからないと思います。...
不動産管理あるある

田中屋の不動産管理あるあるエッセイ「できる風弁護士によくある言動」

その弁護士、できる風か 不動産管理をやっていれば、「弁護士に聞いてみる」ということをすることもある。見解を聴くのである。 疑問に思うことを聞けばいいのだが、なににでもコツがあるように聞く方にもちょっとしたコツがほしいと...
不動産管理あるある

田中屋の不動産管理あるあるエッセイ 「清掃のクレーム」

テナントとお客さんを迎えるビルの清掃 特にクレームがなければさわやかな日常です。 それでも、どこにでもclaimerはいます。 ○○が汚い。 管理会社の立場としたら、それが正当な「汚いというクレーム」なのか...
タイトルとURLをコピーしました