「田中屋の夕刻日誌」

夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「洗濯物が雨に濡れて」
文:田中宏明

よく晴れた午前に洗濯物を干せると気持ちいいものだ。そして、一眠りしていると 「田中さ~ん、雨で、洗濯物濡れちゃいますよ~」と声がした。お隣さんである。引っ越して間もなく、一度引越しのあいさつをしただけの間柄である。 “人の洗濯...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「リンピック」
文:田中宏明

オリンピックとパラリンピック 小さい頃から今まで、オリンピックとパラリンピックといったように、言葉が分けれているのは疑問なわけでオリンピックが終わってから、また開会式をしてパラリンピックがはじいまるのも不思議な感覚だった。今も。オリ...
夕刻日誌

田中屋の原稿Recycle
「中身の写真は表紙を越えられるのか」2014年10月25日facebook投稿

田中屋の原稿Recycleとは フェイスブックやインスタに投稿した過去の記事をリサイクルするというゆるい番組になります。 写真集は出オチでいいのか この写真集いいかも!と思って買ってみたら、それほどでもなかったという経験...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌
「話が長くてオリンピック」

長らくことわざが更新されていないのが、以前から気になっている。 ことわざから人生を学んだり、生活で役立ったかはわからないけど、漫画家や芸能人・ミュージシャンの言葉に響くことはたびたび実感する。 日本にはなぞかけという文化がある...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌 「平和の祭典と大仁田厚スピリッツ」田中宏明(写真家)

平和の祭典というのは、どう意味でそういっているのか、誰が言い出したことなのか知っていますか? 平和の祭典 何のしがらみもなくスポーツができること。平和の祭典なのだからああしろこうしろというのは、もはや争いが起きかけていて平和と...
夕刻日誌

東京オリンピック解説
ケイリン「ペーサー」ってなぁに?

何かを説明するのに大切なことは、初心者がイメージできることである。 ペーサーとは何か? サザエさんのエンディングのサザエさんの役割である。みんなが心地よいリズムで進んでいける音頭をとっている。 いなくてもいいと言えばいな...
夕刻日誌

夕刻日誌「宇多田ヒカル ノンバイナリー」

また、新しい横文字が登場しましたね。ノンバイナリー。Iがはじめて聞いただけなのかもしれませんが。はじめて聞くひとでよかったと思っております。 逃げ道があるということは本当に大事なことだと思います。Iもいざとなったら逃げ回りたいとか思...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌 「大坂なおみと後藤真希」

聖火ランナーラストは大坂なおみ オリンピックはメダルの奪い合いなのか名誉の奪い合いなのか 大阪なおみは聖火ランナーのラストの位置に立たされき苦しかったともう。 よく思わなかった人もいるのではないだろうか察するのです。まず...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「東京オリンピック 鉄棒 内村選手と少年サッカー」

テレビの切り取られ方とはなかなか恐ろしいものである。一部分だけ一人歩きしてしまったりする。 内村選手が鉄棒で落下してしまった。 小学生の頃、少年サッカー時代(FCゴロアーズ)を思い出した。僕らの学年はたまたま強くて、昭島市の大...
夕刻日誌

「ブルーインパルスと宮根」宮根の発言、ちょっと耐えられませんでしたね

文:田中宏明 22日のブルーインパルス後のリポートについて、一瞬しずまる感覚についてのリポート、自分には伝わりました。まず宮根は、観客の中に数人、飛行機が来ることを予期する能力がいて、その人たちが黙ら...
夕刻日誌

夕刻日誌「重量挙げの三宅宏実選手」

吉祥寺駅でポスターを見かけます。 東京オリンピックでは、記録を出すことができなかったのでありますが、やりきった、よかったと言っていました。それでいいのだと思っています。赤塚不二夫の「これでいいのだ」に行きつきます。 僕は向上心...
夕刻日誌

夕刻日誌
「女子バレーボールの作戦と天空の城ラピュタ」
文/田中宏明

女子バレーボールの戦術と『天空の城ラピュタ』が重なる?チームワークと作戦の美しさを田中屋店主が語る夕刻コラム。
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌
「サッカー オーバーエイジ」

文・絵/田中宏明 ちょっとメルヘンなルールですね。 一定人数、年齢制限を越えた選手を出場させることができるルール。 しばらくサッカーを見ていないうちにできていた。 そもそもオリンピックはプロの出場は不可というルール...
夕刻日誌

夕刻日誌「東京オリンピック サッカー女子 カナダ対日本 PKの見解」
文・写真/田中宏明

後半の日本のPK 日本の選手とカナダのキーパーの接触これについてビデオ判定があり、日本のPKとなった。何度もVTRは流れて、論争必至と思われます。 これについて、僕の見解では、ファールではないと感じております。どちらのファール...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌
「なぜひとは被災地から引っ越さないのかについての大学講義」

文・絵/田中宏明 「今だ◯◯人の人が避難所生活を送っています」なんて声がいつの時代も聞こえてきます。 これについていつも単純な疑問が思い浮かびます。まだ、◯◯人の人が引っ越さないでいるの? 大学ヘ通うため東京へ出る、就職...
タイトルとURLをコピーしました