エッセイ

ZINE“井の頭Pastoral”

シティスナップとかるーい読物「井の頭Pastoral」#117表紙「火のない煙草を吸う井の頭公園の女」撮影/田中宏明

ZINE「井の頭Pastoral」 ◆シティスナップとは 「人と街と時代のスリーショット」写真家田中宏明による 適当に撮った町並みと、ちょっと頑張って撮らせてもらった人物写真です。 モデルやってくれる方探してます...
土曜日DJシューカイ枠

DJシューカイのレコードの部屋 No.152 かまやつひろし「釜田質屋」LP盤

かまやつひろし「釜田質屋」LP盤 かまやつひろしのスパイダース脱退後の3枚目のソロアルバム。スパイダーズの後、フォークコンサートに出たりグラム・ロックバンドに参加したり新たな活動を行っていたが、一方でドラマ『時間ですよ』"質...
読書感想文

読書感想文

夕刻コラム(社説盤)

田中屋の夕刻コラム「転売は悪いことなの?」エッセイ/田中宏明

なんか「転売」っていう言葉は、悪い印象として使われているようなときもある気がします。 要らなくなったものを、欲しい人に渡すことの何がいけないのだろう。 今回の例はマクドナルドのハッピーセットの景品である...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「JAYWALKと中村脱退について」エッセイ/田中宏明

今まで通っていなかったJAYWALKを聞いてみたら結構かっこよかった。 ふと思い出すことがある。 ボーカルの中村は脱退しているのだ。 確かヤクをやっているとかなんとかみたいなことで、警察の取り調べで「何も...
I♥️TV

馳三沢

I♥️TV

舘ひろし

夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「横浜銀蝿のかっこよさ」エッセイ/田中宏明

こういう歌詞っていうか楽曲っていうか、ほんとバンドのかっこよさを感じますね。 こういう年まで同じメンバーでバンドやって、楽しそうで、商業用ではない感じ、ネタ、企画物。フットワーク軽くて、なんでもすぐできちゃうみたいな。 ...
ZINE“井の頭Pastoral”

シティスナップとかるーい読物「井の頭Pastoral」#118 作/田中宏明

時代と町と人物のスリーショット。電車ひと駅の間で読めるストーリー。それらをまとめたZINE(小冊子)をご紹介!撮影・編集/田中宏明 吉祥寺スナップ&井の頭スナップ ZINE「井の頭Pastoral」 ...
Memo(ツイートポスト)

田中屋の納屋ベース直江津

ホームセンタームサシ 納屋には水道は来ていない。 なので、水のタンクを買う。 水は命だ。 まぁ、飲むわけではないのですが、手を洗わないと、食べ物やコーヒーが作れないのだ。 DSC_0037_T...
夕刻コラム(社説盤)

田中屋の夕刻日誌「卒論!一度も付き合ったことのない文化」田中宏明

恵方巻ってなに? 毎年いつだかわからないけどその言葉は聞きますが、一度もその文化に付き合ったことはありません。 決して批判的な想いではなく、印象にな残らないだけです。 印象に残らない恵方巻について考えてみましょう...
土曜日DJシューカイ枠

DJシューカイのレコードの部屋 No.148 杉本キクエ「越後瞽女の唄」LP

杉本キクエ「越後瞽女の唄」LP まさに日本の『ルーツ・ミュージック』と言える杉本キクイによる瞽女唄のレコード。杉本による『語り』もありドキュメンタリー資料としても極めて重要な代物であるとDJシューカイは認識しております。 ...
夕刻コラム(社説盤)

田中屋の夕刻コラム「リアル卒論!そんなときどこに住めばいいのか論」田中宏明

震災が起きた時 どこに住めばいいのかという記事をよく目にする。 これは一切の遠慮を撤廃して言うと ※もちろん単純な疑問として 下北沢に引っ越せばいいのではないかっ...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「卒論!ファミレスの時代から機械化人間を考える」田中宏明

大学時代はファミレスでバイトしていた。その次代の魅力を今感じるのだ。デニーズ朝日町だ。 今になって感じることがある それは、主に注文と会計 ・注文は客席で聴く いまや、タッチパネルで...
夕刻コラム(社説盤)

T-BOLAN 突然消えたのにはこういう事があったんですね。

なかなか情報は入ってこないものだと思うのと同時に、いろいろ業界も目まぐるしいので、うもれてしまっていたのだと思います。 あの90年代に君臨するってことはすごいことだ。 BerryBerryB...
タイトルとURLをコピーしました