「田中屋の夕刻日誌」

夕刻日誌

虫歯 と 虫手 かきかけ

夕刻日誌

キャベツ太郎とは かきかけ

夕刻日誌

田中屋の「ワンマンとは何か」

かきかけ
夕刻日誌

田中屋の深夜日誌「病気はなぜ治せない」文/田中宏明

人が若くして病気で亡くなる話を聞くと、なぜ、直せないのかって、思う。 これは、本人に対してではなくて、医者に対して。 これだけいろんな技術が発達して、医療だって発達していて、何故治せないものがあるのかと普通に思います。 ...
Memo(ツイートポスト)

田中屋の夕刻日誌「松屋・日高屋 値段表記漂流記」文/田中宏明(放送作家)

どちらも僕はファンなのです。 松屋ならビビン丼、日高屋ならダブル餃子定食。 いつからか、松屋に変化が起きた。 =値段の表記= どちらも画面型のタッチパネル発券機で買う。 そこでだ 松屋 ビビン丼...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「パンキョー!喧嘩するほど仲がいいとは何か」エッセイ/田中宏明

小さい頃から、かるく疑問に思っていたこと?ことわざ?であります。 喧嘩するほど仲がいい この言葉はどういう意味なのか。 推測の意味としては、 1.そばにいるからこそケンカもする 2.興...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「ボールペン 保証はきかないのか」文/田中宏明

ボールペンってやつは ボールペンってのは、すぐ調子悪くなりますね。 調子悪いときの対処法なんてのもあるのですか、そもそも調子悪くなりやすい。 さらに、調子が悪くなったときの対処法を、ボールペンメーカーがア...
夕刻日誌

田中屋の深夜日誌「表参道とハト」文/田中宏明

そのハトは交通事故で 先日銀座でハトが死んでいた。 車に撥ねられたのだ。 思えば全然撥ねられてもしょうがない体質を持っているのはみんな知っていることだとは思う。 死因は 自転車...
シティスナップ

田中屋のシティスナップ「吉祥寺のチャイショップの女」2015年頃

田中屋のシティスナップとは 人と街と時代のスリーショット 写真家田中宏明による 適当に撮った町並みと、ちょっと頑張って撮らせてもらった人の写真集です。 モデル募集してます。 自身編集のZ...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「アルコール入チョコレートとは何か」文/田中宏明

ハロウィンのアメリカンジョーク 世の中はハロウィンですね。 家を回っておかしをもらうなんて文化があったのかなかったのかは知りませんが、プリーズとフリーズを間違えて発泡したというアメリカンジョークは僕はまったく笑えませんでした。...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「Bluetoothの接続」文/田中宏明

Bluetoothという言葉が聞こえてだいぶ経ちますが、はじめはその機能について無視していましたが、気づけば自分の中にゆっくり浸透してきています。 ひとつは、バイクのインカムです。これ便利。相手先が電話でも大丈夫なんです。僕...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌Bluetoothキーボード

####ヒッピー #移動販売 #サイドカー屋台 #バイク屋台 #みゆき族 #ブログ #ラジオ #移動古書店 #移動喫茶 #シティスナップ #zine #ハロウィン #モデル募集 #読モ募集 #渋谷 #ハロウィン
夕刻日誌

田中屋の夕刻コラム「山崎まさよし 水戸公演に寄せて」文/田中宏明(放送作家)

山崎まさよしが2時間半の公演の中で、8曲しか演奏しなかった件 喋るというのも もちろん「芸」にあたるので、喋りメインの公演があってもいいのですが、 今回に関しては、喋りを舐めていたというあたりが出てしまったのだ...
夕刻日誌

田中屋の現代ヒッピー論 作/田中宏明

これは、現代のヒッピー文化をああだこうだ論評することではなく。 なんとなくのイメージと、私田中がこうありたいという考え方をブレンドした論である。 それを、相模原型ヒッピーとも言う。いや、呼びたいと思う。 まずキ...
Memo(ツイートポスト)

田中屋の深夜日誌「ダウンタウン松本笑う」文/田中宏明

ダウンタウンの松本は、テレビでみかけるとき、ほとんど笑わない。なんかニヤケたりするだけ。 僕じゃなくて、松本 本人がですよ。 しかし、すべらない話のときだけは、笑うんですよね。 笑わないと喋っている人の話...
タイトルとURLをコピーしました