ZINE“井の頭Pastoral” シティスナップとかるーい読物「井の頭Pastoral」#024 「みなとみらいの女」 時代と町と人物のスリーショット。電車ひと駅の間で読めるストーリー。それらをメルヘンにまとめたZINE(小冊子)をご紹介!撮影・編集/田中宏明 井の頭Pastoralとは 2017年4月創刊、月2回の... 2022.01.26 ZINE“井の頭Pastoral”
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「そろそろ引退してほしいビジネスマナー」文/田中宏明 得意先などに訪問した際、コートを脱ぐあの文化 あれなんとかならないものかねぇ。 雨が降ろうと、雪が降ろうと、ドアの前で上着を脱いで、抱えて、先方が出てくるのを待つのである。 上着を着ていたら、なんの支障があるというのか。... 2022.01.24 夕刻日誌
不動産管理あるある 歩き書き!田中屋の不動産管理あるあるエッセイ「ビル内の落とし物」 事業用賃貸に関するビル管理上の疑問、トラブル対策、クレーム対応、ニュートラルな立ち位置でご紹介。田中宏明 1980年生まれ 東京都昭島市出身の週末の写真家・放送作家2023年 日本大学文理学部応用数学科卒業2007年夏より 週末は自由に生... 2022.01.21 不動産管理あるある
ZINE“井の頭Pastoral” 「井の頭Pastoral青春グラフィティ」#023 田中屋のブロマイド 「恋する中央線の女」 井の頭Pastoralとは 2017年4月創刊、月2回の刊行中!アンアン・少年ジャンプの影響を思い出し、小さい頃憧れた駄菓子屋ぐらいの完成度の駄雑誌。シティスナップと短篇小説のZINE。フリーペーパーでで... 2022.01.19 ZINE“井の頭Pastoral”
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「地震・雷・火事・親父とはなにか」文・写真/田中宏明 怖いものの例えとしてのこのことわざ?いや、慣用句?ですが… 親父というものを怖い存在として認識がないものとしては、親父というものを、オチとして使っているみたいで、それはそれはかなりチープなことのように感じます。そして、おもし... 2022.01.17 夕刻日誌
短篇小説 青春プチロマン小説「結婚後にもう一度」第6話 作/奈良あひる 本社の人は西田と名乗った。20代後半ぐらいの人と聞いていた。 西田「お昼食べました?」吉沢「いいえ、まだです」 こういう仕事をしていると、中途半端な時間になってしまい、食べないことも少なくない。本社の人... 2022.01.15 短篇小説
夕刻コラム(社説盤) 夕刻コラム「小田急線 気の変わった人事件」文/田中宏明 8月6日 20時半頃 小田急線の車内で報道されていましたが、その電車は登りだったのか下りだったのか。なぜわかりやすく報道しない。闇。 「祖師ヶ谷大蔵手前で緊急停車」 それでも、やはり登りか下りかわからない。 この件のニュ... 2022.01.13 夕刻コラム(社説盤)
ZINE“井の頭Pastoral” 「井の頭Pastoral青春グラフィティ」#022「三島行きの列車の女」 井の頭Pastoralとは 2017年4月創刊、月2回の刊行中!アンアン・少年ジャンプの影響を思い出し、小さい頃憧れた駄菓子屋ぐらいの完成度の駄雑誌。シティスナップと短篇小説のZINE。フリーペーパーでですので、喫茶店でお目... 2022.01.12 ZINE“井の頭Pastoral”
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「利権とは何か」文/田中宏明 これって利権?と思うことがある。 なぞのウィルスのワクチンに、海外の製薬会社が採用されていて、日本のメーカーは太刀打ちできなかったのかと思ったものです。もしかしたら、そこには国としての忖度(この言葉は、安倍総理がブレイクさせるまで知... 2022.01.10 夕刻日誌
不動産管理あるある 歩き書き!田中屋の不動産管理あるあるエッセイ第21話「不動産管理都市伝説」 不動産管理の世界でも都市伝説はある。 「雪が降ると漏電する」これは本当なのか。 2022年1月6日東京は久しぶりに雪が降った。交通機関は諦めが早く、あっという間に運休・直通運転中止やらで、電車は混雑混雑。 テナントのブレ... 2022.01.07 不動産管理あるある
夕刻コラム(社説盤) 夕刻コラム「神田沙也加は松田聖子の子なのか」文/田中宏明 2021年12月 神田沙也加 急死 テレビ・ラジオで得られる情報では真相はわからないが、亡くなったことはおそらくたしかなのだと思う。 神田沙也加は誰に育てられたのか。松田聖子は、3時間おきに泣くsayakaにミルクをあげていた... 2022.01.06 夕刻コラム(社説盤)
ZINE“井の頭Pastoral” 「井の頭Pastoral青春グラフィティ」#021「上越ケバブ移動販売の女」 井の頭Pastoralとは 2017年4月創刊、月2回の刊行中!アンアン・少年ジャンプの影響を思い出し、小さい頃憧れた駄菓子屋ぐらいの完成度の駄雑誌。シティスナップと短篇小説のZINE。フリーペーパーでですので、喫茶店でお目にかかり... 2022.01.05 ZINE“井の頭Pastoral”
夕刻日誌 月曜は田中屋の夕刻日誌「冬至とは何か」文・写真/田中宏明 冬至とは 12月になって、なんだかもう年末かぁなんて思っている頃。でもなんか、日が沈むの遅くなったなぁなんて思って。冬至はまだ先なのに、やっぱりもう地球は限界なのかなぁなんて思ったりしていました。それは10代の頃から... 2022.01.03 夕刻日誌
外食記録と日記 田中の外食全記録とプチ日記 2021年12月29日~2022年1月2日 12月29日 年末の食材を買いに行く 12月30日 車やバイクや大掃除 12月31日 年越しそばを昼に 年越し蕎麦 バイクで白楽に向かう途中、いつのまにか高... 2022.01.02 外食記録と日記
作曲memo 作曲コラム「嗚呼…にっぽんのお正月」 2010年作曲当時はバンジョーという楽器を買ったばかりで、ベタにカントリーっぽいのをつくりたかったのです。 歌詞も古さを感じます。除夜の鐘はわけあって日中に鳴らしたり、新春かくし芸大会もうやってないし、年賀状文化ほぼ消えかけてるし。... 2022.01.02 作曲memo