65歳定年まで働くとしたら、そのときおじいちゃんになってるってことですよね。
もうちょっとはやく自由な時間を手に入れられないものでしょうか。
昔は定年が55歳だったらしい。
そうだとすると、55歳というのはねらえr範囲なのではないだろうか。
まぁ、年金をもらえる年齢が遅くなっているわけだから、それについての対策は必要であるが。
学生が終わったから、かるく将来の不安を感じ始める人の方が多いような気がしています。
将来といっても老後ですよね。
20代から老後を心配
20第前半で老後を心配し始めるのです。
なんてこった。他に心配することはないのか。
でも、自分もその心配を煽られていきてきましたね。
それで働きはじめて、なにか資産運用をとか考え始めて、投資だとか不労所得だとかを目指すようになり、それが人生の立ち位置の基準の中心になったりします。
それは全く自然なことで、お金がなければ、やりたいことも夢もかなわないということになるのです。
夢のためのお金づくり
夢を叶えるためのお金づくりをすることからスタートして、それと同時に、老後も考えなけりゃ心配でやってられなくなったりします。
働いて無事時間が過ぎていくことが一番安心ともとれます。
それは昔からそう言われていることです。
うちの母親は1年だけ早く退職して、後は年金でやっていくということをやり遂げました。
僕は大学をでたときから、働かなけりゃホームレスになっておわり。家族もだれもいなくなって終わり。と、育てられました。
それでもなんとか生きている
まぁ、そんなこんなで今なんと生きています。
そこで、思うのは、実験したいのは、貯金も不労所得もないのに、勝手に早めに定年退職したらどうなるのだろうと思うわけです。
定年退職と言っても、完全に働かなくなるわけではなく、だいぶ減らしてみるということです。
例えば、いままで週5日働いているとしたら、週2日のバイト・パートみたいなものにしてみるとか。
もちろん、欲しいものは買えないので、高い買い物はすべて、会社員のうちに買ってしまいます。
家、車、子供の学費確保など。
それらを概算計算して、何歳で定年とするかです。
女もちょっと働く
子供がある程度大きくなれば、女も働く時間ができます。
夫婦とも、週2日働くとすれば、週に8から10日ぐらい働くことになり、なんとか、二人で20万ぐらいを目指すだけで、実はいけちゃうんではないかと思っています。
これを実験したいものなのです。
それだけで、別の世界というか、人生を2個体験できるのではないかというお得感を感じるのです。
どうですかねぇ。
まぁ、やりたいこのがなければ普通に働くことがおすすめですけど。
はじめまして、田中宏明(写真家)です。
ZINEの制作とCOFFEEの移動販売(サイドカー屋台・自転車屋台)等やっています。
主な活動ご紹介
◆「井の頭Pastoral」シティスナップとかるーい読物のZINE

時代と町と人物のスリーショット。電車ひと駅の間で起きるストーリー。
その他日常をメルヘンにスクラップしたZINE(小冊子)
月2冊発行しています。
田中屋の峠COFFEEで販売しています。
1冊170円サービスコーヒー付き
モデルをしてくれる方、ぜひお声かけお願いします。
インスタ @tanakaya_blomide
Twitter @doro_sis
◆サイドカー屋台「田中屋の峠COFFEE」&自転車屋台「田中屋のシティライトCOFFEE」
ZINE(井の頭Pastoral)と田中屋のぬりTREEHOUSEカスタムセットの移動販売(露店商)です。
Googleマップで検索!
◆ 手作りラジオ「BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio」
Youtubeチャンネル「田中屋の映像ライブラリー」に、2週に一回アップしてます。
フォロー チャンネル登録嬉しいです。
なんでもお気軽にご連絡ください。