製造・輸送に問題があったのか、はたまた誰かのいたずらか…
まぁ、そんなのはおいといて
アレは、製造輸送に何かあって、特定は不可能とということがわかった
というのはみっともない話である。
不可能であることを証明することってかなり難しいのである。数学の世界ではね。
僕が着目するのは、そんなことはどうでもよくて、クリスマスケーキを通販するとい神経についてです。
クリスマスケーキを通販するなんて勿体ない
例えばクリスマスケーキって、お父さんがちょっと慣れないケーキ屋に入って、財布と相談しながら、女房・子供がよろこぶことを考えて選んで、大事に抱えて持って帰って、それでもどこかの過程でぶつけちゃったりして、やべー大丈夫か!?んんて思って、なんとか持っ帰って、やっと家についたら、みんな寝てるかもしれない起きてるかもしれない
その中で、どうケーキを紹介するか等含めてクリスマスケーキなんですよね。
クリスマスケーキストーリーですね。
それを通販で済ますなんてのは勿体ないんですよ。
そして、ケーキが崩れていて苦情を出すとかね。何なんだろうね。愚かですね。買った方も売った方も。クリスマスは楽しいものなのに。
もし、お父さんが買ってきたケーキが運びの途中で崩れてしまったら、「バナナの皮が落ちていてすべった」とか、「踏切でおばぁちゃんが転倒して、とっさに助けたときに、ケーキを落としてしまった」とかネタにすればいいだけよ。
僕らの世代で通販ってのは、もともと怪しいものなんですよ。
いうならば、アダルトビデオとか、その類のものなんですよ。
ようするに、今回の高島屋にクレームを出した人たちって、アダルトビデオを通販したことがある人達ってことになるんですよね。真実は調べようがありませんが、僕の中ではそういう認識です。
クレーム出した人は1000件ぐらいでしたっけ?その人達は通販でアダルトビデオを買っている可能性があります。
文/田中宏明
BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio
YouTubeで2週に1回アップしています。 「スナックのママの話題のカンペ」 相方DJシューカイとの2部構成で、ひとりで喋っています。 通勤・通学・寝る前におすすめです。