夕刻コラム(社説盤) 田中屋の夕刻コラム「生田斗真とおねだり」田中宏明 まず、強調されたり、多くコメントされた論調が正しいという風潮はやめようぜ、みっともないから。 その上で、 おねだりという言葉について 僕は自分のお金でサイドカーを買いましたが、妻におねだり... 2024.05.07 夕刻コラム(社説盤)
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「目頭尖らせてという言葉(尾崎豊)」エッセイ/田中宏明 この言葉、 尾崎豊のCOOKIE という曲で出てきまして、高校の時それをきいてから、会話の中で使っていました。 歌詞の前後から意味の内容が勝手にイメージされて使っていたのです。 ところがですね、そう言えば、... 2024.05.07 夕刻日誌
すーじーぐぁー 田中屋の俳句エッセイ「ヴィーナスラインのすーじーぐぁー」田中宏明 いつどこで 2024年5月 長野県 俳句 疲れ果て バスをヒッチで 浮かれ出す ⏬️自主赤ペン 疲れ果て 浮かれ笑顔の バスヒッチ つづく 季語... 2024.05.06 すーじーぐぁー
相模原ベース 田中屋の愛すべき道具(もの)すべてに「ジョンレノンモデルのメガネ・サングラス 2024年5月」 田中宏明 きっかけ 長野から上越へ向かう途中、温泉に寄った。そこから出発しようと思ったとき、バイク運転用の眼鏡(眩しさ用のちょっとサングラス効果のあるもの)が見当たらなかった、気づいたらメガネはバイクのマフラーの上に落ちていて、レンズが溶けて... 2024.05.05 相模原ベース
夕刻日誌 田中屋の峠COFFEE「コーヒーの味を語る」田中宏明 料理は 何を食べたかではなく、誰と食べたか だ。 なんて言葉は古くからあります。 これはただロマンチックなことを言いたかっただけです。それは大事なこと。 COFFEEだって、誰と飲ん... 2024.05.05 夕刻日誌峠Coffee
シティスナップ 田中屋のシティスナップ「横須賀汐入のスカジャンの女」田中宏明 田中屋のシティスナップとは 人と街と時代のスリーショット 写真家田中宏明による 適当に撮った町並みと、ちょっと頑張って撮らせてもらった人の写真集です。 モデル募集してます。自身編集のZINE「井の頭Pastoral」で使... 2024.05.04 シティスナップ
すーじーぐぁー 田中屋のすーじーぐぁー「国道413 道志みち」田中宏明 俳句 上下(うえした)か 煽る姿の 覚えなし 解説 はじめて道志みちを走った。とても快適だった。 誰かが誰かを煽る姿を一度も見なかったのだ。 僕は運転がトロいのだが、一度も煽られなかった。... 2024.05.03 すーじーぐぁー
すーじーぐぁー 田中屋の俳句エッセイ「給水タンクのすーじーぐぁー」田中宏明 解説 家を出る時は、この水タンクいるのかいらないのか迷うのだが、出先ではやっぱりあってよかったと思うのである。 命の水よ。 メルヘン解釈 給水タンクはちょうどいいものが売っていない。 ... 2024.05.03 すーじーぐぁー
夕刻コラム(社説盤) 田中屋の夕刻コラム「光GENJI大沢の墓まで持っていく話」エッセイ田中宏明 いつもそれいってますよね。 本当にそれを最後まで言わなかったら、そんなはなしあったのかもわからなくなりますね。 そういう手法僕はあんまりおすすめはしませんね。 2024.05.02 夕刻コラム(社説盤)
夕刻日誌 田中屋の「湖はスナフキンの停車駅なのさ」田中宏明 星は宇宙の停車駅 これは、銀河鉄道999のテレビレギュラー版オープニングテーマの歌詞です。 僕にとっての停車駅なんなのだと考える それは、人との出会いとか、人生の区切りとかそう言うことではなくて ... 2024.05.02 夕刻日誌
夕刻日誌 田中屋の夕刻日誌「卒論!この世で一番リスクがあるものとは」エッセイ/田中宏明 世の中何をするにしてもリスクばっかりです。 青信号渡っても車が突っ込んでくるし。 満員電車はチカンと間違われる可能性あるし。 プレイスポット行けば、性病的なものが伝染る可能性があるし。 デカい買い物をすれば... 2024.05.02 夕刻日誌
夕刻コラム(社説盤) 田中屋の深夜コラム「タイガー・ジェット・シンと旭日双光章」田中宏明 やつはやばいやつだった。 悪役というキャラとかではなくて、ほんとにやばいやつなんだよ。じゃないとあんなことはできないよ。 伊勢丹の事件だって、キャラを守るためではなく素だよ。 リングを... 2024.05.01 夕刻コラム(社説盤)