ラジオ

夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「ジブリ映画「耳をすませば」における「頑張れ」論」

ジブリ映画「耳をすませば」の劇中に 「自分よりがんばっている人にがんばれなんて言えない」 という言葉がありました。 主人公 雫(しずく)の言葉です。 これは、僕にはちょっとした衝撃でした。これ言っている意味はわかりますが、こ...
直江津ラジオ

ラジオ 第7回 編集中!

本編の書き出しが結構時間かかるんですよね。その待っている間に、つくってみたわけであります。 そして、これをYouTubeにアップロードするにもまた時間がかかります。 コツってものは、待ってる間にです...
土曜日DJシューカイ枠

よりぬき!DJシューカイのレコードの部屋No.104

バズコックス 「Another music in a different kitchin 」LP 「歴史的事件はそこに関わる人数が少ないほど伝説になる。」 「キリストの最後の晩餐は?」 「キリストを含めて1...
外食記録と日記

田中の週末の全外食記録とプチ日記 2022年8月6日

水上 新治ファミリーランド キャンプ場で朝 DSC_0169 苗場を経由して 苗場の情景 直江津 船見公園 田中屋の峠COFFEE 田中屋の渚COFFEE...
映像ライブラリー

田中屋の今夜もいい夢見ろよ~1日が1分だったそのあとで

動画を撮ってアップすることはだれでもできちゃう時代になりましたね。 そういえば、俺、それやってなかった。 もっと早くやるべきだったのではないかな。 そしたら、 1日は1分だった ...
シティスナップ

田中屋のシティスナップ「江ノ島 田中屋の渚COFFEE」

田中屋の峠COFFEE 江ノ島店 江ノ島バス 江ノ島 海の家 バイクから カフェパラダイス 江ノ島弁天橋 前 サーフィン教室なのだろうか。自転車置き場になって...
バイク・サイドカー

田中屋のかるーいバイクの話「水を積んでいる」

田中屋の峠COFFEEをやっている関係で、水を積んでいる。このタンクは、コーヒーマシン粉を洗い流すためのものです。 その帰りに、この水で顔を洗ったり、冷感タオルを濡らして首に巻いたりします。 こんな感じ...
夕刻日誌

田中屋の夕刻日誌「どこでも眠れたあの頃」

世の中キャンプが流行っている。 キャンプとは、どこかに野宿的に泊まることであるとなんとなく認識していた。 実際、泊まることはあまいりなく、バーベキューをして帰るぐらいのことが多い。それをデイキャンプと呼んだり...
夕刻日誌

田中屋の深夜日誌「切手がシールになってしまった感情の表現力」

昔から、仕事において、切手に水つけて貼るのは面倒だなと思っていた。 ついに最近、最近といってももう何年も前からだけど、シールになった。 やっとなったかぁ。これは便利。これでいいのだ。仕事においては、と付...
土曜日DJシューカイ枠

DJシューカイのレコードの部屋No.75

山下達郎「踊ろよ、フィッシュ」ep 山下達郎は若い頃、そんなに好きじゃなかった。当時大抵のレコード屋さんが好んでやっていた「山下達郎フェア」なんかを見ると「またかよ!」ってホントうんざりな気持ちになってました...
バイク・サイドカー

田中屋の深夜日誌「日本一周の前に」

日本一周って、ものすごいパワーと時間とお金がかかるよなぁ。サラリーマンにはなかなか難しかったりする。 大学生でそれに気づいて動けるのはすごいと思う。僕は大学時代の休みはほぼ何もせずに過ぎていってしまった。 もっとなにかできなか...
原稿再生工場

田中屋の現行再生工場「広末涼子の影響で風車ナイキのTシャツ」

原宿トマホークチョップという店があった 「風車ナイキと涼子」のすーじーぐぁー マイブーム 並べて見える青春時代 解説:高校の頃、ナイキブームがあった。 BOONという雑誌の表紙で、広末が風車ナイキのTシャツを...
シティスナップ

田中屋のブロマイド「井の頭公園のCHAIショップの女」2015年

井の頭スナップ&吉祥寺スナップ 井の頭公園スナップ 吉祥寺スナップ 撮影/田中宏明(写真家) =ラジオ情報=手作りオーガニックラジオ 「BerryBerryBreakf...
直江津ラジオ

手作りラジオON AIR第16回

Youtubeにアップすることをオンエアというのか。 それはわからないのですが、オンエアという言葉に憧れるんですよね。 ごっこの世界なので、それもOKかと。 科学的意味はわかりませんが、そして...
外食記録と日記

フウテンの直江津日記

2022年7月26日 夜明け前に直江津到着、船見公園でキャンプ さっさと寝る オールデイズ直江津ラジオを編集 データ書き出し中に充電がなくなり中断 気づけばそばにハルジオンが咲いていた...
タイトルとURLをコピーしました