「短篇小説」電車ひと駅で読めるメルヘントリップ

短篇小説

プチロマン小説「白い湯気」第4話 作/奈良あひる

=青春プチロマン小説=ありそうでなさそうで、それでも起きそうなロマンスをお届けする短篇小説。きっとどこかで起きている。 「白い湯気」— とろ火 — 夕方になると、雨は上がっていた。 その日は、なんとなく街に出る気にもなれ...
短篇小説

プチロマン小説「白い湯気」第3話— 濡れ縁 —作/奈良あひる

=青春プチロマン小説=ありそうでなさそうで、それでも起きそうなロマンスをお届けする短篇小説。きっとどこかで起きている。  「白い湯気」— 濡れ縁 — それから、二週間が過ぎた。彼からの連絡はなかった。私も連絡しなかった。互いの...
短篇小説

青春プチロマン小説の習作「白い湯気」第2話 奈良あひる

=青春プチロマン小説=ありそうでなさそうで、それでも起きそうなロマンスをお届けする短篇小説。きっとどこかで起きている。  「白い湯気」— 湯冷め — 目を覚ますと、隣に彼の姿はなかった。枕に残る体温と、かすかに香る石鹸...
短篇小説

青春プチロマン小説「白い湯気」第1話 作/奈良あひる

=青春プチロマン小説=ありそうでなさそうで、それでも起きそうなロマンスをお届けする短篇小説。きっとどこかで起きている。 第1話 雨上がりの午後。百貨店の食器売り場で、私は偶然にも声をかけられた。 「すみません、それ、使い...
短篇小説

「雨、上がりましたね」後編

真砂子はある晩、町内会の集まりの帰り道、高橋に声をかけられた。雨上がりの夜道は静かで、街灯の淡い光が二人の影を長く引き伸ばす。 「少し、寄っていきませんか」 高橋の言葉には、普段の穏やかさとは違う、少しだけ緊張した響きがあった...
短篇小説

「雨、上がりましたね」全編 作/奈良あひる

真砂子は午前の光に包まれたキッチンで、コーヒーを淹れながら窓の外を眺めていた。雨上がりの庭には、紫陽花がまだ湿った色を残している。夫との結婚生活は十年を越え、子どもには恵まれなかった。そのせいか、毎日が淡々と流れ、時折、自分の存在が溶けて...
映像ライブラリー

田中屋の場末シティ物語「わけあり女との三浦半島紀行」作/田中宏明

=場末シティ物語=もうひとりの自分のストーリー。 DSC_1413 わけあり女との三浦半島紀行 DSC_1404 作者紹介 田中宏明 1980年生まれ 東京都昭島市出身の週末の写真家・放送...
映像ライブラリー

田中屋の場末シティ物語「芭蕉記念館」篇 作/田中宏明

=場末シティ物語=言えない関係の男と女がいる。言えない愛に育てられた二人。ここは場末シティ。 芭蕉記念館篇 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])...
映像ライブラリー

田中屋の場末シティ物語「うっかりした男と女の心配事」作/田中宏明

=場末シティ物語=訳のないアイツにとっちゃ訳ありの女なんての気になってしょうがねぇ。わけありの女に忍び寄る怪しくない影のストーリー。 わけありの女ファイル ユーチューブにその他の ...
映像ライブラリー

田中屋の場末シティ物語「横須賀のインドカリーの女」作/田中宏明

=場末シティ物語=訳のない人にとっちゃ訳ありの女なんての気になってしょうがねぇ。気になる女を追っていくロード小説。 DSC_0174 横須賀のインドカリーの女 作者紹介 田中宏明...
短篇小説

田中屋の「短篇小説原案書き方メモ」田中宏明

この世のほとんどのことはパターン化できないと思うのですが、できたらいいなと思うものもあります。それは短篇小説です。試しに作ってみました。 原作メモ ・目に見える情景と説明 ・登場人物の説明 ...
短篇小説

命の隙間

病室の午後は、柔らかい光に満ちていた。夫の寝顔を見つめながら、私は椅子に腰を下ろす。呼吸は浅く、体は痩せて骨ばっている。医師の言葉が胸に重くのしかかる。「危険な状態です」──平穏だった日常は遠く、手の届かないものに感じられた。 そん...
短篇小説

青春プチロマン小説「横浜ルームナンバー508」第12話(最終回)作/奈良あひる

第12話(最終回) 私は佳乃に、手紙を書いた。 【私 → 佳乃】 拝復 あの夜のことを、何度も思い出していました。あなたの手が、私の髪に触れた瞬間のことを、特に。 私は、あのとき確かに“受け入れる側”...
短篇小説

プチロマン小説の習作「喫茶 柘榴(ざくろ)」作/奈良あひる

喫茶 柘榴(ざくろ) その喫茶店は、三軒茶屋の裏通りにあった。朝はモーニングセット、昼はナポリタン、夜はアイスウィンナーコーヒーとラムケーキ。誰かに教えたくなるようで、教えたくない――そんな店だった。 彼と最初に会ったのも、そ...
短篇小説

青春プチロマン小説「横浜ルームナンバー508」第11話 作/奈良あひる

第11話 あの夜から、ちょうど五日。午前の光の中に、その手紙は届いた。 封筒は、前と同じく無地のアイボリー。けれど、差出人の名前が今回は、「佳乃」だけだった。 【佳乃 → 私】 拝復 あの夜は、ありが...
タイトルとURLをコピーしました