田中屋10/23「洗面所の球交換 ヨーグルト田中ベタに顔から転倒 連立政権と解消」編集/田中宏明

シティスナップ
シティスナップ 夕刻コラム(社説盤) 夕刻日誌

「ついに洗面所の蛍光灯を交換!」田中屋の相模原ベースより

「洗面所の照明のカバーの外し方」シーリングライト #shorts #ZINE #サイドカー

田中屋の体調不良日記

迷走神経反射ってなんだ?!

こんなベタが起きるとは、なさけないったらありゃしないな。

採血後倒れたんです、前触れなく。
今までの経験では「めまい来てるなー」とか、「なんか息苦しいな」とかあって、その場に座るようにしてるんだけど、今回はまったくそういった症状なしにいきなり倒れて、気がついたら天井をバックに何人かの顔が見えた。

顔から転んで、目の上を切って流血戦だった。
プロレスとかで見てたけど、顔とか額って切れて血が出まくるんですね。

済生会中央病院に運ばれて、検査してもらった。

看護師さんに傷を見てもいいですか?ときいたら、
「見たら気を失うので駄目です」って言われた。
それはそのまま信じるとこにして、それ以上考えないようにした。

手足は動くのか、脳の異常はないのか怖くなったね。

寝ながら思い出したのは、高校生が部活の練習中に熱中症で倒れて歩けなくなったというニュース。それも顔から落ちて脳に障害が残ってしまったらしい。

自分も天井をみながら人生の儚さを感じた。

情けねぇったらありゃしないな、俺。

めまいとかの症状なくいきなり来ることもあるんだよ。
それを心に持っておかなければならない。

誰かが倒れても、倒れる前に座れよってことにはならないってことよ。

夕刻コラム「連立政権 解消って言っていいの?」

まず 連立政権6文でまとめると…

連立政権とは、複数の政党が協力して一つの政府をつくる形のことです。
一つの政党だけでは国会で過半数の議席を取れないときに組まれることが多いです。
政権を組む政党同士は、政策や方針について話し合い、妥協点を見つけながら運営します。
それぞれの党が閣僚ポスト(大臣など)を分け合うことも一般的です。
考え方の違う政党が協力するため、意見の対立が生じることもあります。
日本では、自民党と公明党による連立政権が長く続いています。

で、この連立政権って堂々と言っていますが、グルになって過半数とれるようにしておいて、そのあと分担を考えようみたいな出来レースか!なんて思うんですが、こういう言葉が堂々と使われているということは、認めているということですよね。

連立政権というものは言ってはいけない言葉だと思っていた。「奴らは連立政権しているんだよ」と陰で使う言葉だと。

田中屋のシティスナップ「吉祥寺の女」

吉祥寺スナップ 撮影/田中宏明

作者紹介 

田中宏明 1980年生まれ 東京都昭島市出身の写真家・放送作家。  

2003年 日本大学文理学部応用数学科 ぎりぎり卒業。下北沢・吉祥寺での売れないバンドマン生活&放送作家として日テレ・フジテレビ・テレビ朝日を出入りする。現在はピンでラジオと弾き語りでのパフォーマンスをおこなっている。  
◆写真家:シティスナップとかるーい読物「井の頭Pastoral」撮影・編集  
◆放送作家:ラジオドラマ「湘南サラリーマン女子」原作・脚本 オールデイズ直江津Radioで放送中! 

出演ラジオ 第100回

第100回!「BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio」ヨーグルト田中とDJシューカイ

第99回 

第99回!「BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio」ヨーグルト田中とDJシューカイ

田中屋のシティスナップ 

田中屋のシティスナップ 旅情俳句前夜「雨に濡れる高田馬場の女」撮影/田中宏明 #サーファー #shorts #zine 

タイトルとURLをコピーしました