休日刊!田中屋スポーツ新聞 8/30 「ナップス座間にアップガレージ 倖田來未と武藤敬司 吉祥寺の女」編集/田中宏明

シティスナップ
シティスナップ 外食記録と日記

ナップス座間にアップガレージ

DSC_3589

バイクのタイヤの空気が減っていた。これはどういうときに起きる現象なのかわからない。

僕は2019年にバイクを買って、空気を入れたのは3回目。どういうタイミングで空気圧が減るのかわからない。そんなわけで空気を入れにナップス座間へ。
買う物はないのだけど、バイク用品店というのは面白いものだ。ちょっと気になる物があっても高くて買えない。
それでもこの日は大発見だ。ナップスの中にアップガレージができていた!

吉祥寺に住んでいる時は、東八通りによくいった。ここもアップガレージ併設ナップスでかなり楽しめた。

アップガレージは、中古の用品店で、結構安いのよ。
中古で全然OKの自分には、アップガレージ楽しいすぎる。
バイク乗りの皆さん!ナップス座間内にアップガレージありますよ。これ外からは気づかなかった。

空気圧が減ったのは、アップガレージの存在を教えてくれたのかもしれない。

DSC_3591
DSC_3593

倖田來未とプロレス入場曲

中1の息子の起こし方
武藤敬司のテーマをかけると気持ちよく起きるらしい。

倖田來未、長男を朝起こすときは「武藤敬司のテーマソング」で一発「彼の立場になって考えてみた」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
 歌手の倖田來未が29日、フジテレビ系「ノンストップ!」で、13歳の長男を朝起こす独特の方法を明かした。  この日は新学期が迫り、親と子のストレスが溜まってくると言う悩みを議論。休み明けは子供が朝

これはすごいわかるね。僕も小学中学の頃だいぶ取り憑かれましたからね。それでもそれは気持ちいいものだった。あこがれが詰まっているというかね。

そうそう、僕が小学生の頃はじめて買ってもらったアルバムは、プロレステーマ曲集
武藤敬司のホールドアウトも入っています。
かっこよかったなぁ。いまでも思い出すと惚れちゃいます。

連載 女の風景雑記 第3話 作/奈良あひる

その週の木曜、由紀子はまたバイクで喫茶店へ向かった。理由は簡単だった。冷蔵庫の中身を思えばスーパーに寄るべきなのに、体は別の方向へとハンドルを切った。

 扉を押すと、前回の男がすでに窓際に座っていた。白いカップを両手で包み、何かを読み込んでいる。偶然と言えば偶然だが、心のどこかで予期していた自分に気づく。

 「おや」
 男は顔を上げ、軽く笑った。
 「また、お目にかかりましたね」
 「ええ……」

 それだけで会話は終わってもよかったのに、彼は立ち上がり、由紀子の前の席を指した。
 「よろしければ、ご一緒しても?」

 断る言葉は喉元まで来たが、笑みとともに消えていった。席に着くと、男は名刺を差し出した。印刷会社に勤めるとある。名前は「佐川」。思っていたよりも平凡な肩書きに、少し安心した。

 「奥さまは?」
 「ええ、まあ……」と由紀子は曖昧に答えた。結婚していることを否定する気はなかったが、詳細を語る気にもなれなかった。

 話題は、天気や最近の街の変化にとどまった。だが、不思議なことに心地よかった。夫と話すときには出ない種類の会話。ゆるやかで、余白がある。

 マスターが運んできたコーヒーの香りの中で、由紀子はふと、自分が笑っていることに気づいた。口元を指で押さえ、慌てて視線を伏せる。

 「この店、居心地がいいでしょう」佐川が言った。
 「はい……」
 「僕は長く通っているんです。日常から少し距離を置ける場所として」

 その言葉が胸に刺さった。由紀子もまた、同じ理由でここに来ているのだから。

 時計を見ると、もう一時間も過ぎていた。子どもの迎えを思い出し、慌てて立ち上がった。
 「今日は、ありがとうございました」
 「また、きっと」

 バイクに跨りながら、由紀子は自分の心臓の速さに戸惑った。危険でもないのに、スピードを上げたときのように胸が波打っている。

 家路につく途中、風が頬を打つ。その冷たさが、少しだけ罪悪感に似ていた。

つづく

田中屋のシティスナップ

「飛行機を飛ばす井の頭公園の女」2020年頃 撮影/田中宏明

=ライブのおしらせ=


BerryBerryBreakfast現場ラジオLive9月7日 南林間チャンドラ・スーリヤ

17:30スタート
オールデイズ直江津Radioモーニングから
ラジオドラマ「わけありキャバレー」と歌の世界を
お届けします。
脚本・歌・出演/田中宏明

編集者紹介

作者紹介 

田中宏明 1980年生まれ 東京都昭島市出身の週末の写真家・放送作家。  

2003年 日本大学文理学部応用数学科 ぎりぎり卒業。下北沢・吉祥寺での売れないバンドマン生活を経て、会社員(番組制作→不動産業)となる。  
◆写真家:シティスナップとかるーい読物「井の頭Pastoral」撮影・編集  
◆放送作家:ラジオドラマ「湘南サラリーマン女子」原作・脚本 オールデイズ直江津Radioで放送中! 

出演ラジオ 第95回 

第95回!BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio ヨーグルト田中とDJシューカイ

田中屋のシティスナップ 

田中屋のシティスナップ 旅情俳句前夜「雨に濡れる高田馬場の女」撮影/田中宏明 #サーファー #shorts #zine 

田中屋のロード俳句 

田中屋のロード俳句「赤羽 桐ケ丘商店街」作/田中宏明 #サイドカー #ZINE #わけありな女 #shorts #シティスナップ 

田中屋のロード俳句のテーマ「それって感情の環状ってことよね」 

田中屋の作曲memo「それって感情の環状ってことよね」作詞・作曲/田中宏明 #shorts #サイドカー #ZINE #俳句 #ラジオ

井の頭Pastoral 

シティスナップとかるーい読物「井の頭Pastoral」第210巻「湘南女優」モデル:青木祥子 #shorts #ZINE

わけありの女 

田中屋の場末シティ物語「わけあり女と町田仲見世を歩く」作/田中宏明 #shorts #わけありの女 #町田
タイトルとURLをコピーしました