月曜日は田中屋の夕刻日誌「よびすて」

夕刻日誌
夕刻日誌

文と絵 田中ひろあき

「よびすて」と打ち、変換したら、「呼び捨て」と出た。
なんか「捨て」というところがイメージがちがうなぁ。
というよりあっているのかがわからない。

大学の頃出逢った関西の人は、よびすては仲良くなるスピードを早める、とか、よびすてされたらひと段階ちかづいたようなイメージをもっていて雑に扱うものとはちがう、関西はよびすてしやすい文化である、などと言っていた。

ぼくもその点こころあたりがある。いくつかのイメージを、あえて抽象的に加えますと、よびすてとは、英語でいうところの不定冠詞aがはずれた感じあります。
山田さんと言われますと、その人にとって世の中にいるどこかのまたは、どれでもいい山田さんであり、不特定であり、実は個人を指していないようでもあります。たとえば、市役所の山田さんといえば、その人にとって、「市役所の」が大事であり、山田さんでなくてもいいように思えます。いや、市役所の人であればだれでもいいのです。というイメージ。市役所の山田にすると、山田の説明、または情報としての、「市役所で働いている」となり、ある個人を指しているように思えるのです。
つまり、「さん」をつけないことによって、aからtheにかわるのです。

そして、もうひとつの さん付け論
有名人に「さん」をつけるのか

人と話をするなかで、ついとんねるず、尾崎豊、サザンオールスターズの話をすることがあるが、「さん」なんてつけたことがない。
サザンの桑田さんがさぁーとか、尾崎さんの墓にいったよ、とか
これに関しては、どんなに独立した固有名詞であり、自分にとって大事な存在であっても、知り合いでなければ、さん付けは不自然ですね。
たまに、芸人やミュージシャンにたいして、つける人がいる。
「バッファロー五郎の木村さんがさぁ」
え、知り合いなの?ってなってしまう。
これについては、知り合いではない有名人には、さんはつけなくていいと思っています。
日常会話で、梅宮辰夫さんが…、とかはやはり不自然ですね。

a山田からthe山田になり、有名になったら、theがはずれて、山田になります。
そして、さいごのさいごに、よびすてに中にはあまりいい意味ではない、それこそ「呼び捨て」の感じのような、ひとを雑に扱う意味での呼び方があるのかもしれません。

だとしたら、yobisuteという言葉ではない新たな言葉を作った方がいいかもしれません。

この少年雑記の中で、有名人の名前が出てくることがあるかもしれません。それは、知り合いではなく、敬意があり、自分に影響を与えた現象に近いものであると思いますので、「さん」はつけない方向です。よびすてはしても呼び捨てはしないということですね。

文/田中宏明

タイトルとURLをコピーしました