あの夜から、ちょうど五日。
午前の光の中に、その手紙は届いた。
封筒は、前と同じく無地のアイボリー。
けれど、差出人の名前が今回は、「佳乃」だけだった。
【佳乃 → 私】
拝復
あの夜は、ありがとうございました。
あんなふうに、まるで水がこぼれるように自然に流れて、
三人でひとつの部屋の空気になったことが、今も信じられません。
私は、あの夜のあなたの横顔をずっと思い出しています。
あなたは、触れられるときよりも、
触れられる前の“一瞬の沈黙”に、いちばん色気がある人だと感じました。
あのとき、わたしが少し震えていたの、わかりましたか?
わたし、ほんとうにあなたに触れたくて、でも触れきれなくて、
触れたときにはもう、指先が熱をもっていて、
それがあなたのものなのか、わたしのものなのか、
わからなくなっていました。
健介はきっと、あなたの中の静かな水面を、丁寧に揺らしてくれたんですね。
私にも、それが伝わってきました。
でも私は、
あなたが声を抑えてシーツを掴んだあの瞬間のほうが、
なによりも強く、官能的に見えました。
あれは、演技ではなかったでしょう?
台本でも、企画でもなかったでしょう?
あの夜、私は“何かを見届けてしまった”気がして、
それでも、あなたの肌の柔らかさと、
目が合ったときの呼吸の合い方が、
忘れられません。
だから――また、お会いしたいです。
今度は、
あなたと、二人だけで。
健介には、まだ話していません。
けれど、あなたに会いたいという気持ちは、私自身のものです。
わたしが何を感じていて、
あなたが何を望んでいないのか、
そのあいだのことを、もう少しだけ、試してみたくなったのです。
怖がらせてしまったら、ごめんなさい。
返事は急ぎません。
でも、もしほんの少しでも、あの夜の続きを思い出すときがあるなら――
その気配だけでも、教えてください。
佳乃
手紙を読み終えたあと、私は一度も息をつき直せなかった。
あの夜のことは、忘れようとしていたわけではない。
ただ、思い出すには輪郭が曖昧すぎて、思い出さないには熱が残りすぎていた。
佳乃の指先。
唇が耳に近づいたときの吐息。
なにより、私に向けられた視線の、まっすぐさ。
夫を介して始まった奇妙な関係のなかで、
私は今、**夫ではなく佳乃の“確かさ”**に戸惑っていた。
それが友情なのか、欲望なのか、
あるいは“嫉妬”という名をした執着なのか――
もはや言葉が見つからなかった。
ただひとつ言えるのは、
私の中の「女」の部分が、佳乃の手紙を読んだあと、
わずかに、でも確かに、うずいたということだった。