古書店があると見てしまう
メーテルの声優さん 池田昌子
見るといっても店内全域は時間と心にゆとりがあるときで、大体は店頭のワゴン商品だ。
そこで見かけたのが、池田晶子だった。
あ、メーテルの声優さんだ!
と、思って開いてみたら、哲学の本だった。
別人だった (池田晶子)
メーテルの声優さんは、池田昌子だ。似てる。
まぁ、しかし、パラパラめくっていたら買ってみようかなという気になった。100円だし。電車の中はやっぱり読書だ。とか思って。
そして、お店のドアを開けようとした。そのとき。
店の扉が開かない
貼紙には「13時30分頃戻ります」とあった。
昼ごはんか
さぁ、これはどうしよう。待つか、見送るか。
…
ここは見送った。
買わないという判断
名前を知っておいた方がいいというメッセージではあるが、この本は買うほどのものではないということを教えてくれたことにしよう、なんて思った。
写真と略歴
ちょっと古い本は、裏表紙裏あたりに、写真が載っていたりする。略歴と代表作などが記されている。
そして、名前からネットで調べたりもできる。
47才で亡くなっていた。
高学歴で美人風な人であった。
いつか本に出会うのだろうか。
◆ZINEとラジオのバイク屋台「田中屋の峠COFFEE」
相模原の写真家の玉子 田中宏明編集のZine「井の頭Pastoral」の移動販売です。
井の頭Pastoralとは、シティースナップとかる~い読み物の小冊子です。
1冊 170円 (サービスコーヒーがつきます。)
時代と町と人物のスリーショット。電車ひと駅の間で起きるストーリー。
その他日常をメルヘンにスクラップしたZINE(小冊子)
土日祝日の午前に、相模原 八景の棚にて販売中
時々江ノ島
雑誌などもありますので、景色のなかでコーヒーと自分の時間を味わえます。
ベンチもあります。
BGMに、BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio流してます。
◆田中屋のシティライトCOFFEE
上記の町田ヴァージョンです。
こちらは自転車屋台で、コーヒーはドリップです。
東急町田ツインズ前で、21時ごろからです。
◆BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio
メインパーソナリティ ヨーグルト田中とDJシューカイの
手作りラジオです。通勤通学に。
2週に1回YouTubeでアップしています。