文/田中宏明
テレビや日常会話で、自然に耳に入ってくる言葉はリアルでナウで自然なのです。
「マジでビビりました」って仕事で使いたくなるときがあります。
でもそれはまずいと思い、「本当に驚きました」と言い換えるのです。
しかしそれは僕が言いたいニュアンスとは別のものであります。
マジでビビりましたが実際のリアルな感情なのです。
マジの語源とは何か
マジの語源とはなにかと考えると、
「本気」です。
ここが問題なのです。
僕らは80年代を生きていますので、本気と書いてマジと読むというビーバップ的なフィーリングがあるのです。それを大人は極度にきらい、「最近の若者の言葉は乱れてる」などと言うことになります。
しかし、実際はちがったのです。
マジは真面目の略だったのです。
「マジで」は、「真面目に」置き換えられるということです。
略してはいけないなんてことは大人の世界にもありませんし、公的にもありません。略してはダメなら、国交相もだめです。国土交通相と言ってください。となって、国交相という人はチャラいということになります。
つまり「マジ」は使っていいということになります。
ビビるの語源
次にびびる。ビックリするの略または変化かと思っていたのですが、そうではなかったのです。
びびるは略ではなく、びびるという言葉は、平安時代からあったのです。しかも「萎縮する」という、ほぼ近い意味です。まぁ、古ければいいというわけではありませんが、最近できた若者言葉ではないということです。
つまり、「マジでびびる」は、若者言葉ではないということです。
使っていいということにもなります。
相手の知識力が試される
ただ、相手の知識共用が必要となります。
それを知らない目上の人がいれば、あいつの言葉はチャラいとか、ダメだとか、最近の若者はとかなるのです。
なので、結局かなりつかいづらい言葉になります。
なので、この日誌を書いたわけです。
どうか今流行りのリツイート・シェアおねがい致します。