パーソナリティ

原稿再生工場

田中屋の原稿再生工場フェイスブック 2018年3月1日(過去の記事)

「田中屋のブロマイド 展示中」 下北沢の居酒屋カフェギャラリー無寸草に、ブロマイド飾らせてもらってます。抹茶ハイがおすすめです!土日日中は珈琲喫茶です。 田中 はじめまして、田中宏明です。 ...
直江津ラジオ

BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津 Radio 第31回

ヨーグルト田中& DJシューカイ オールデイズ直江津 第31回 珍しくテーマトーク! 「現代音楽室のうしろの肖像論」 2回に渡ってお送りしてます。今回後編。 現代の子供たちに伝えた...
夕刻コラム(社説盤)

田中屋の夕刻コラム「sumika 黒田 自殺」

でないことを祈ります。 自殺という形で、みんなが立てなかったステージに立っておいて、無言で放棄、その態度は許せないからである。 死因の書いていない死亡記事は、気味が悪い。 ...
シティスナップ

田中屋のシティスナップ「銀座スナップ」2023年

三愛ドリームセンター 閉館 三愛ドリームセンター はじめまして 田中です。 主な活動のご紹介です。 ◆ZINEとコーヒーのバイク屋台「田中屋の峠COFFEE」...
夕刻コラム(社説盤)

田中屋の夕刻コラム「Hi-STANDARDの記事」

英語の歌詞が嫌いだった。 90年代に、メロコアブームみたいのがあった。メロコアという意味は今でもわからない。 当時の僕の音楽知識では、ギターとドラムの雑音みたいなやつ、としか言いようがなかった。 ...
Memo(ツイートポスト)

これほどの、時間の無駄な歌詞がいままであっただろうか。

いい出来だ 時間の無駄 作詞・作曲/田中宏明 時間の無駄ではないと言えば嘘になるとは言い切れないと言わざるを得ないということは言うまでもない状況に追い詰められたおいらさ 2022 オールデイズ直江津ラジオ ...
直江津ラジオ

BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio 第30回 ONAIR!

BerryBerryBreakfastのヨーグルト田中です。 オールデイズ直江津ラジオ 第30回 オールデイズ直江津ラジオとは 私ヨーグルト田中とDJシューカイで始めた手作りラジオです...
土曜日DJシューカイ枠

DJシューカイの「レコードの部屋」②

高見山大五郎「スーパー・ジェシー」 歌:高見山大五郎となっているが本人は歌っているというより喋っているだけのファンキーグルーヴな迷盤(笑)最近の若者が高見山を知らないのが悲しい・・・。 #高見山#高見山大五郎#大相撲#ファンキ...
バイク・サイドカー

田中屋のサイドカーStory #1 「恋車~またサイドカーを見に行く」

SIDECAR 愛車っていうか、恋車ですね。自分の物にはなっていなくて。 それでもやっぱ気になって、サイドカー屋にいってあれこれ話を聞いてます。 サイドカーははやっていない。 なので欲しがる...
ZINE“井の頭Pastoral”

シティスナップとかるーい読物「井の頭Pastoral」#150

シティスナップ「井の頭公園の女」 自身編集のZINEの展示 露店商「田中屋の峠COFFEE」「田中屋のシティライトCOFFEE町田」 ブログ「田中屋の少年雑記」YouTube「田中屋の映像ライブラリー」 ...
シティスナップ

田中屋のシティスナップ「原宿の情景」

原宿スナップ 撮影 田中宏明 撮影 田中宏明 田中屋の自転車トレーラー屋台 はじめまして、田中宏明です。写真とZINEの編集をや...
峠Coffee

田中屋の峠COFFEE 屋台リニューアル 日曜大工

田中屋の峠COFFEE てこ入れ バイク屋台だとか自転車屋台だとかいっても屋台感が足りないと感じておりまして、屋台っぽく日曜大工。 木材の仕入れが下手で、これだけでも8000円ぐらいかかってしまった。 ...
シティスナップ

田中屋のシティスナップ「吉祥寺駅南口(公園口)の情景」2023年

吉祥寺スナップ 撮影 田中宏明 はじめまして、田中宏明です。写真とZINEの編集をやっています。 シティスナップ 写真は、「シティスナップ」などと自分で呼んで、町と人物をテーマに撮...
シティスナップ

田中屋のシティスナップ「夜の銀座の情景」

はじめまして 田中です。 主な活動のご紹介です。 ◆ZINEとコーヒーのバイク屋台「田中屋の峠COFFEE」 田中宏明編集のZine「井の頭Pastoral」の移動販売です。井の頭Past...
土曜日DJシューカイ枠

DJシューカイのレコードの部屋No.69

久石譲「NHKスペシャル 驚異の小宇宙人体」サウンド・トラック Ⅰ、ⅡCD 1980年代、NHKスペシャルでやっていた「驚異の小宇宙人体」のサウンド・トラックの2枚。当時「風の谷のナウシカ」の音楽担当で波に乗っていた久石譲による仕事...
タイトルとURLをコピーしました