Mint’s English   FLEX Ⅲ 全訳 Lesson8 Why Do We Lie? ブログ 英語 教科書 2024

FLEX Ⅲ
FLEX Ⅲ

第5段落

アルバータ大学の研究者ジェニファー・アルゴもまた、人々は自尊心や自我の意識を守るために嘘をつくことがよくあると報告している。 彼女のある研究では、人々は彼らの面識のない人に対してよりも、同僚に対しての方が嘘をついてもかまわないとすることが明らかになった。 アルゴによれば、同僚に嘘をつくとなると、自尊心と自我の意識への脅威が特に重要な要因だ。  彼女は言う「私達は他人と特に気にかけている人々と一緒にいる時はよく見られたいと思うし、自分の自尊心を守りたいとも思っている」と。 彼女はこのことを、買い物に関する実験で証明した。

第6段落

実験の中で彼女は参加者達にあるシナリオを与えた。 すなわち、彼らは面識のない人と全く同じ車を購入したが、その面識のない人はそれに200ドル少なく支払ったと言った。 彼女はそれから、彼らにいくら払ったか嘘をつくかどうかを尋ねた。 その後、彼女は面識のない相手に対してではなく、その車により安い支払いをした同僚に対して同じ質問をした。 彼女は面識のない人よりも同僚に対しての方が嘘をつきやすいことが分かった。 これは、私達は自分の身近な人々が自分のことをどう思うかについて、より深く気にしているという事を示している。

第7段落

嘘をつくことは社会的行動において、重要な役割を果たしており、他人ともっと上手くやっていくのに役立つかもしれないことがあるのは明らかだ。 しかし、フェドルマンは人々は私達がどの程度嘘をつく傾向があるかにもっと気づくべきであると、そして正直さはより真の人間関係と信頼につながると考えている。 「標準は正直で正確であるべきだ・・正直であることが普通なら私達はよりよくなる。それは『正直は最良の策』という古いことわざのようだ。」と彼は述べる。

タイトルとURLをコピーしました