田中屋の恋車 バイク&サイドカー

バイク・サイドカー

田中屋のかるーいバイクの話「相模原から平塚方面へ」

レッドバロン&マライカカフェ 平塚 絶景やカントリーロードばかりがドライブスポットではないですね。 相模原から国道246号へ乗って それて、平塚あたりへかるく走るのもいい。それぐらいの目的地があると便利です。 ...
Uncategorized

田中のちょっとアレンジアクセサリー

ズボンにつけるメガネ入れ(小物入れ) これ、バイクに乗るときなんかにもいいんですよ。 サングラスとメガネを入れ換えたり。 買ったままでも物たりないので、何かアレンジしてみよう。 物は、なんと...
バイク・サイドカー

田中屋の車輪de ウォーカー「東部湯の丸サービスアリア」

サービスエリアの写真集 撮影/田中宏明(写真家) ラジオやってます。
バイク・サイドカー

黄昏にバイクは休憩中

直江津 駅前通り 撮影/田中宏明
バイク・サイドカー

相模原 車輪deウォーカー「横山台珈琲館」

田中屋シュランガイド 角砂糖 2個 クッキー月 出逢い、八王子方面、横田基地へ行くときにいつもみかける喫茶店。 いっまで朝早かったので入れなかった。 本日の注文 ナポリタンとコーヒーセ...
バイク・サイドカー

田中屋の嗚呼、感謝すべき道具紹介「バイクヘルメットのシールドの撥水剤」

YAMAHA YAMALUBE シールド撥水剤 関越自動車道、谷川あたりで雨が降った。 雨が降ろうと動じてはいけない。 この日は、shoeiのz7というヘルメットを使っていた。 雨が降るのははじめてだった。...
バイク・サイドカー

田中屋のかるーいバイクの話~ベスパ

マクドナルドとベスパ これぺスパっぽくない? いやビーノかな。 文/田中宏明 ⏬ゴールデンウィークLiveです
バイク・サイドカー

相模原 車輪deウォーカー「相模原 喫茶かりん」

喫茶とは通りかかるのが出逢いで、目的地でない。 相模川でコーヒーを飲んでいたら、座椅子がほしくなったので、島忠でも行くかと出会った喫茶店 田中屋シュラン 角砂糖3個クッキーつき 本日の注文 ...
バイク・サイドカー

田中屋の行ったことのない行きたい店「越後湯沢 CHALO COFFEE」

朝早くやっているカフェとか、バイカーにはありがたかったりする。 春一番の影響で、つくしには春を感じるようになった。 場所 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢493-8 いったことの...
シティスナップ

田中の週末の外食全記録とプチ日記 2022年

4月30日の出来事 小田原へ行くはずだった 小田原へドライブへいこうとしたが、246までの道が混みすぎていて挫折。 コンビニの駐車場にこんな一角があった。神社である。そういう土地なのだと思います。 ...
シティスナップ

田中屋のかるーいバイクの話「苗場の写真集 」

水上から湯沢にいくには峠をこえるしかない。これが鍛えられるのである。国道17号。 だれもいない中走り続けるのである。 もしかしたら、このへんの人には普通のことなのかもしれない。でもこれは都会ではなかなか感じられ...
バイク・サイドカー

田中屋のかるーいバイクの話「雪だるま温泉の写真集」

須川に来たら、雪だるま温泉だ! そしてごはん食べて、…という流れでいままであって今回もその予定であったがだーれもいない。 みんなどこへ消えてしまったのだろう。どこかにかくれているのかい。 今回は、ここまで来る途中...
バイク・サイドカー

田中屋のかるーいバイクの話「前にもうしろにもだれもいなければ快適である」ツーリングと文/田中宏明

国道17号線 水上~苗場を走る それは、天気がよくて、ガソリンも余裕があれば快適かもしれない。峠のカーブだって自分のペースでいける。うしろがつめてくると緊張する。 湯河原~熱海のように、「お先にどうぞ」と道をゆ...
バイク・サイドカー

田中屋のかるーいバイクの話「世界2大直線国道とは」ツーリングと文/田中宏明

R66とR253である。 直江津に行くには、越後湯沢からほくほく線という電車ルートであった。須川にいくなら虫川大杉で降りて、1日に3本ぐらいしかないバスにのるのです。今はあるのかな。 ほくほく線から少し見えるあの道はR253ら...
バイク・サイドカー

田中屋のかるーいバイクの話「人はなぜ温泉につかるのか」田中宏明(放送作家)

温泉につかる なぜ、つかるかって? DSC_0026 なんで、お湯ってありがたく思うんだろう。 それはちょっとした旅をすればわかる気がします。 きずや疲れを癒すためではなく、お湯がありがたいから、感謝...
タイトルとURLをコピーしました