この「心配する」という表現 僕は好きです。
このサイトも読まず、何も知識もないまま言います。※サイトのネタバレになっては悪いので
おそらくどんなに縁がある場所だとしても、地権者や、何かしらの権利を持っていなければ、反対されても困るって考え方もあるんですよね。
僕は、神宮外面前にゆかりがないので、絵も浮かばないのですが。
国立や下北沢 吉祥寺と
自分が住んだことのある街が、再開発で変わろうとするとき、やはり「反対」したくなるのです。
しかし、相手からしたら、なんにも権利を持っていない人が何を言っても 何も考慮することなんてできないですよね。
なんせ、相手は権利を持っているのですから、その人がこうしたいと言っているのですから。自分の物を権利の範囲で何やっても自由です。
権利を無視して強制退去はちょっときつい
ファンですということがけではちょっと弱いんですよね。
この下北沢を愛していましたとか言われても。
なので「心配する」って表現はうまいと思いました。
そのなかで、今の外苑前の魅力を語るぐらいしかできないんですよね。
それで、いいと思います。
原宿同潤会アパートもなくなった
下北沢の闇市もなくなった。
僕が反対してもしょうがなくて、心配することぐらいしかできないかった、と
思い返します。
頑張って反対している人もいましたけど。
あのときの、あの街の姿は自分だけのものって考えるのも一つの手かもしれないと思っています。
それは、考え方であって。本当は残したい。
文/田中宏明

+++++++++++++++++
オールデイズ直江津Radio第45回
はじめまして、田中です。
オールデイズ直江津ラジオは、私ヨーグルト田中とDJシューカイで始めた手作りアマチュアラジオです。
2週に一回youtubeチャンネル「田中屋の映像ライブラリー」でアップしています。
それぞれひとりでやってます。
質問・リクエスト・ご意見などなんでも歓迎!
話題がネタ切れしそうなとき、お役立てください。
その他の活動
◆ZINE「井の頭Pastoral」の編集
シティスナップとかるーい読み物
町と人物をテーマに撮っています。主に町で声をかけさせていただき、その場で2・3枚撮らせてもらったものです。
モデルをしてくれる方、ぜひお声かけお願いします。
喫茶店などに置かせてもらっています。
このブログでも内容を紹介してますので、ぜひ覗いてみてください。
◆田中屋の峠COFFEE路上で販売もしています。
コーヒーがサービスでつきます。
お問い合わせ 何でもお気軽に
インスタ @tanakaya_blomide
Twitter @doro_sis
フォロー、チャンネル登録、ぜひよろしくおねがいします♪