田中屋の読書感想文「プレジデント」文 /田中宏明(写真家)

Memo(ツイートポスト) 読書感想文

日米、目玉焼きの種類について載っていた。

日本は、半熟か固まっているかの2種類

アメリカでは6種類あるらしい。

その記事の筆者はアメリカ文化を押している人なので…

+記事が言っている内容+

目玉焼きの焼き方ひとつとっても日本との差がでる。

アメリカでは、焼き方を指定して、その料理をより自分の好みにする。それは人生というもの、生き方というものを自分の好みに作り上げていくというアメリカのライフスタイルと言える。

それに比べて日本では、注文する側は口出しせずに大人しくたべる。

調理法を伝えたりしたら、「面倒なやつ」みたいなイメージをもたれる。

それが怖くて何も言えない。

そんな内容でした。

いよいよ僕はそう思ってないですね。

僕は、調理法なんて指定したいとなんて全く思いませんね。

基本的考え方として、「あなたのベストをください」というスタンスであります。

美容室にいっても、指定するのは長さだけで、あとはお任せ。あなたの発想でお願いしますということです。

これは、何も言えないのではありません。

相手をアーティストとして見ています。料理もそうです。

それは僕が憧れるアメリカではない

アメリカ人はエアロスミスのライブに行って、この曲やってくださいっていうんですかね。

僕は、バンドが考えたセットリスト・演出を味わいたいですね。

相手にすべて指定するっていうのは、奴隷気質ですね。お金を払うほうが¥そんなに偉いのかっていうね。

相手をパシリと勘違いしているんじゃないでしょうか。

と、僕はこのような考え方もあるのではないかと思います。記事ではそのようなことは一切触れてはいませんでした。

あんまり一方的で偏っていると何も入ってこなくなるんですよね。

この記事でおもしろかったこと

この記事で、良かったことは、アメリカにh目玉焼きの種類が6個あるといいながら2個しか紹介しない胡散臭さです。

**************

はじめまして、田中宏明(写真家)です。

ZINEの制作とCOFFEEの移動販売(サイドカー屋台・自転車屋台)等やっています。

主な活動ご紹介

◆「井の頭Pastoral」シティスナップとかるーい読物のZINE

 

シティスナップとかるーい読物「井の頭Pastoral」

時代と町と人物のスリーショット。電車ひと駅の間で起きるストーリー。
その他日常をメルヘンにスクラップしたZINE(小冊子)

  月2冊発行しています。

  田中屋の峠COFFEEで販売しています。

  1冊170円サービスコーヒー付き

モデルをしてくれる方、ぜひお声かけお願いします。

インスタ @tanakaya_blomide

Twitter @doro_sis

◆サイドカー屋台「田中屋の峠COFFEE」&自転車屋台「田中屋のシティライトCOFFEE」

ZINE(井の頭Pastoral)と田中屋のぬりTREEHOUSEカスタムセットの移動販売(露店商)です。

 Googleマップで検索!

◆ 手作りラジオ「BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio」

Youtubeチャンネル「田中屋の映像ライブラリー」に、2週に一回アップしてます。

田中屋の映像ライブラリー
はじめまして田中です。 =このチャンネルの主なメニュー= ◆ラジオエッセイ「BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio」 パーソナリティ ヨーグルト田中(モーニングタイム担当)とDJシューカイ(ディナータイム担当)がお送りするごきげんラジオ ◆モーニングタイム内のラジオドラマ「湘南サ...
「BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio」~第36回 ヨーグルト田中&DJシューカイ

フォロー チャンネル登録嬉しいです。

なんでもお気軽にご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました