田中屋の読書感想文「サラダ記念日/俵万智」文/田中宏明

読書感想文
DSC_0235
読書感想文

この本を読んでいて、印象は「57577」というのはリズムがいいのかわからない。

俵万智のあとがきにて

あとがきで「1300年間受け継がれてきた魔法の杖」という表現をしていますが、僕にちょっと、この57577というのはリズムが入ってこないのです。リズムが感じられない。

これはウタなのか

このパターンを作った人は「音楽はやっていない人」だと思います。

最後7文字はノリにくい気がしています。

もちろん音楽をやっていれば、リズムに乗せることもできます。

問題は心地良いのか、受け入れられやすいのかということ。

リズムの悪さを実感するには

57577という文字数だけを意識してパズルをしていればつくれますが、リズムにはノリにくいということを実感するには

自分の好きな曲で、57577の短歌を載せてみればいい。

「この味がいいねと君が言ったから6月7日はサラダ記念日」

ノリますか?

では何がいいのか。

57577 75または

57575

または57577 5

だと思います。

皆さん好きな歌をこの文字数でのせて歌ってみましょう。

その比較で、57577でもやってみましょう。

気づくことがあると思います。

僕は

57575で作ります。

田中式短歌

リズムなく

言葉詰めれば

やっつけの

短歌できても

メロつかず

解説

57577の短歌というのは、リズムが悪く感じる。

メルヘン解釈

57577の短歌は、音楽をやっていない人でないと作れない。

DSC_0236

これがこの本を少し読んだ感想です。

++++++++++++++++

オールデイズ直江津Radio

第63回!「BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio」ヨーグルト田中とDJシューカイ

タイトルとURLをコピーしました