小室と言えば誰?で年代がわかるなんて、ちょっとした話のネタがあったもんだ。
それまでの小室と言えば
小室等と答えるか、小室哲哉と答えるかの2通りであり、大雑把すぎという印象だった。
そのときもおもったのだけど、なんていうか、やはり、うまさがたりないのである。
そこで、ちょっと付け足しました。現代風として。
小室と言えば新メンバー
あらたに付け加えられたその二人とは
小室友里(セクシー女優)&小室圭
である。
このふたりを足すと、だいぶ年代が分けられるような気がしてます。
そして、現代版「小室と言えば」
「小室と言えばだれ?」
この質問に
小室等と答えた方 60年代生まれ
小室友里と答えた方 70年代生まれ
小室哲哉と答えた方 80年代生まれ
小室圭と答えた方 90年代生まれ
このパターンでどうだろうか。
僕は、小室と言えば哲哉あので、80年代生まれ、これには当てはまっている。
ていうか、それを基準に考えたのです。
等と哲哉はいままでどおりである。
小室ファミリー抜擢要素
ここで登場した、小室友里は90年代のAV女優である。
70年代生まれのひとは、この質問を聞いたとき、哲哉か等を答えるとおもってるんだろと、別の名前を言いたがり、思い付くもが小室友里しかいなくて一瞬わかるかな?と不安になりながらも、堂々と「小室友里」といえる勢いがある世代なのです。
なので僕は、70年代に生まれの人に憧れるのです。
そして、小室圭くん、その後小室圭くんしか一般的有名人が出てきていない気がします。
ですので、この小室年代判別方精度をあげているのです。
小室ってあんまり他に有名人がいない気がする。
検索してもあんまり出てこなかった。極端に昔の人とかはいたが。
その辺が「小室」で例えられたうまさなのである。
別の名字でいったら誰がいいのだろうか。
文 田中宏明(写真家)

◆ZINEとコーヒーのバイク屋台「田中屋の峠COFFEE」
相模原の売れない写真家 田中宏明編集のZine「井の頭Pastoral」の移動販売です。
井の頭Pastoralとは、シティースナップとかる~い読み物の小冊子です。
1冊 170円 サービスコーヒーがつきます。

時代と町と人物のスリーショット。電車ひと駅の間で起きるストーリー。
その他日常をメルヘンにスクラップしたZINE(小冊子)
土日祝日の午前に、相模原 八景の棚にて販売中
時々江ノ島
雑誌などもありますので、景色のなかでコーヒーと自分の時間を味わえます。
ベンチもあります。

◆BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio
メインパーソナリティ ヨーグルト田中とDJシューカイの
手作りラジオです。通勤通学に。
2週に1回YouTubeでアップしています。