「鎌倉小町通りのヨーロピアン雑貨の女」
井の頭Pastoralとは
2017年4月創刊、月2回の刊行中!
アンアン・少年ジャンプの影響を思い出し、。
小さい頃憧れた駄菓子屋ぐらいの完成度の駄雑誌。
シティスナップと短篇小説のZINE
フリーペーパーでですので、喫茶店でお目にかかりましたら、
そのままお連れ去りください♪
井の頭Pastoral #012収録内容
2017年9月16日 発行
表紙:鎌倉の女
P1:田中屋の鎌倉ウォーカー
P2:幸紫星の連載沖縄写真
P3:道草縫太郎の夢遊短編小説
新連載「クラッシュ」第2話
P4:連続場合小説シリーズ
新連載「咲夜の場合」第2話
P5:シティスナップ 「鎌倉を食べ歩く女たち」
P6:鎌倉小町通り ヨーロピアン雑貨店doudoumooi
裏表紙:シティスナップ 「鎌倉小町通りを歩く女」
新巻旧巻ごちゃまぜで、置かせていただいてますお店 ☕️
喫茶ウッドストック(東京吉祥寺)
なおえつ茶屋(新潟県上越市直江津)
白楽cafedoudou(横浜白楽)
三井旅館(熱海)
カフェバーCelte(小田原)
名曲喫茶でんえん(東京国分寺)
下北沢無寸草とづづ(東京下北沢)
巻数はばらばらですが、
上記に置いてある分はご自由にお持ちいただいて大丈夫です!
郵送販売
10巻セットで1700円(送料込)
おまけあり
ご希望の巻数をお届けします。
ただいまもろもろ準備中ではありますが、
銀行振込での直接取引、またはメルカリを通してのお取り引きを考えておりいます。
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはお気軽に
インスタ:tanakaya_blomide
twitter:doro_sis
=おまけ=2017年9月 この頃の記憶の出来事
高校の科目「生物」は暗記という風潮を払拭するために、重要語句を約2000から512へ変更。
僕は高校2年の頃、生物をとっていた。小学生のころから暗記系科目は不得意で、生物は追試追試だった。
この動きが当時あってほしかったものだ。僕は、3年から化学に変更したのだが、みんなは2年からやっているので、また出遅れる。
ただ、かえるの解剖をというクラシカルなベタ授業にであえただけでも、生物をとっていてよかったと言える。
ちなみに、母校聖望学園高校は、後に自身在学当時、履修漏れであったと新聞で知る。なんかそんな気がしてました。やってない教科の評価を、別の強化と連動してつけていたのだから。なので、ひとつすべると大打撃になったりする。でも恨んでなんかいないわ。と歌謡風に。
