赤ちゃん、抱っこしてないと泣いてる時が結構ありますよね。
家事などをしたい時は少し手を離れて欲しい時もあります。
今はまだ抱っこ紐でおんぶができない月齢なので、抱っこしないと泣いてしまう時は苦戦しています。
最近の赤ちゃんの一人遊び
3ヶ月になった頃から、メリーを回したり、布絵本やオーボールなどのおもちゃを渡すと少しの間遊んでくれるようになりました。両手が空いた状態で家事ができると楽だし、一気に進めることができてとてもいい!
でもその遊びもそんなに長くは続かず。。大体、数十分でぐずり始めます。
するとまた抱っこタイムで家事は一旦おしまい。なかなか進まないです。仕方ないですね。
家事をしながらの遊び
そんな中、最近家事を進めながら赤ちゃんも喜んでくれるものを1つ発見しました!
それは洗濯物を片付けるとき!
これは洗濯物を片付ける時に偶然見つけたもの。赤ちゃんを布団に寝かせ、メリーを回していた時にぐずり始めたので試してみたものです。赤ちゃんが予想外にも足をバタバタさせて、声を出して笑ってくれたのでこれは一石二鳥だー!
と見つけた日から毎日やっています。
遊び方
やり方はとても簡単で。
赤ちゃんをお布団に寝かせて、赤ちゃんの上で洗濯物のピンチを持ちます。
そこで「パッチン、パッチン」を言いながらピンチから洗濯物を取りながら下に落とす!
と、洗濯物が落ちてくるのが面白いのか、「パッチンパッチン」という声が面白いのか、足をバタバタ、声を出して喜んでくれます!
この方法だと家事も進んで、赤ちゃんも喜んでくれて一石二鳥です!
まとめ
洗濯物をピンチから外しながら遊べるのは、赤ちゃんがグズリ出しがちな夕どきに最適です。
洗濯物を片付けながら、赤ちゃんとも遊べてとっても便利!
今後も家事も進められて、赤ちゃんも喜ぶものを見つけたらまたお話ししたいと思います。
洗濯物ピンチ、ぜひお試しください〜!
