田中式! 孤独の勉強法 (8回)

資格勉強
資格勉強

まえがき
最近カフェで勉強している人を多く見かけます。
みんな何を勉強しているのか、どんな勉強方法なのか。

僕は今 電検三種の理論を勉強しておます。ここで紹介する勉強方法で合格できるのか実験中であります。
もし合格できるのであれば、本がかけるのではないかと思っておます。合格できればねw

それはある孤独な参考書の孤独的解答法なのです。
もう少し分かりやすく言うと、解説の解説なのです。

みんなが欲しかった!
電験三種 理論の教科書&問題集

P176
孤独71

孤独92

可変抵抗に流れる電流が0

リアクタンスXcの電圧は100V

Z=X

I=V/X=5A

よって

答えは(3)

孤独96

R/Xが1/√2

右へ1 上へ√2 の直角三角形となる
斜辺の長さは、√3となる

よってcosθは1/√3=0.58

答え (3)

孤独97

カット

孤独98

Pの話題がでてきたら、まず
P=RI2乗

数字が揃っているところから埋めていく。

Ec=12V と 6Ω

ここから、Iが出せる
I=12/6 →2A

すると、8Ωにかかる電圧は
V=IR
=2×8=16V

コンデンサを含む交流電圧

E=√(16の2乗+12の2乗)
=20V

右側に着目

I=V/Z

Z=√(4の2乗 + 3の2乗)=5

I=20/5=4

Pの式に入れる

並列なので、それぞれのPを足す


8×2の2乗=32


4×4の2乗=64

足すと 96

よって(2)

孤独99

W(P)が出てきたので、
P=RIの2乗 メモ

数字から数字を生む


V=IRより
V=100

右側Zの計算
Z=20Ω
I=5A

R=16

16×5の2乗=400

よって(3)

=おまけ=
「行き先よし!」と声が聞こえる。

若い女子が研修をしているかのように聞こえる。
この威勢のいい掛け声は若手からしか聞こえないような気がします。
そこそこ経験のある人、またはベテラン駅員がそんな声を発している記憶がないのです。

見たことがあるのは、指だけかるく指し、何て言っているかわからない声で呟いている姿です。
つまりこれは、若い頃だけ、決まりとして声張っとけみたいな慣習なんですよね。声だしとけばOKみたいな。
それは世の中良くあることだ。いわゆる上下論・根性論の一環ですね。

新しく入った人は、「え、みんなそんな大声だしてやってないじゃん」と思いながら、まぁそういうもんだよねと思いながら。
元気に声を出すのです。
夜もピッパレの
観たい聴きたい歌いタイ
みたいなものですね。
あれ結局あらなくなりましたね。

タイトルとURLをコピーしました