物価・光熱費の値上がりすごいですね
これなんとかならないものかね。
ここはエッセイ 経済の仕組みなんて一切無視したお話です。
値上げをしないこと
物を売るひとは値上げをしないこと、
買う人は、値上げをしたものは一切買わないこと。
を、実行したらどうなるのだろうか。
契約済みのもの(光熱費)
すでに契約しているものが上がったらどうする?
例えば、電気水道ガスですね。一方的な値上がり部分については支払わないという姿勢をとります。
勝手に単価が上がっていたなら、従前の単価で計算したぶんは払いますと意思表示をして、相手の出方をみます。
もし滞納になったとしても、これを全員でやりますので怖くはないのです。
裏切ったやつがいたら無視しましょう。
そうしたらどうなるのだろう。
交通費は
交通費についても、値上がりしたら、交通機関も使いません。
それによって会社に行けない場合は、公休あつかいとしましょう。これについても出し抜く人は現れそうです。会社が体制をとる必要があります。
原因は不当な(こじつけた)値上げにありますので、それを忘れずに。
そうでもしなけりゃ、勝手にポーンと運賃をあげても問題とならず、交通機関のみ潤うことになります。
それはばってんですね。
値段は買い手が決める
値上げをしたら一切買い手がつかなければ、価格変更なしにするしかないのではないでしょうか。
値段というのは買い手が決めるものです。
なんかメルヘンな話ですが。
それが田中式エッセイです。
いやー、これやってみたらどうなるんだろう。
なにもかも高くなったぁ。
松屋のカレー650円って?!
++++++++++++++++++++++
Youtube はじめまして田中です。
*主な活動*
◇「田中屋の峠 COFFEE」 ZINEとツリーハウスのサイドカー屋台(移動販売)
◇「井の頭Pastoral」
シティスナップとかるーい読物のZINE
◇「BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio」 ヨーグルト田中とDJシューカイの手作りラジオ
こちらのチャンネルで チャンネル登録うれしいです。