小学生の頃、社会の時間かなんかで、公害病なんてのも出てきた。
僕がそこで思ったのは、「地名+病」で病名を完成させるなよ、ということです。
そこに住んでる人いるんだぞ。いじめのノリですね。
それとも、時代的にそんなの関係ねぇ、と小島よしおみたいな感じだったのでしょうか。
当時、その病名と幼い子の写真が教科書に出ていました。
今の教科書にも、その病名は載ってるのでしょうか。
その病名はその後改められたのでしょうか。
そのときに出てきた病気で、
「イタイイタイ病」というものがあって、それはなぜか、地名+病ではなかったことはちょっと不思議でした。権利の関係?
なので、イタイイタイ病がどこで発症されたとしていたか覚えていません。
覚えやすくするために、地名にしたのか。
いやいや、「地名+病」はよくないな。
エッセイ/田中宏明
=ラジオ情報=
手作りオーガニックラジオ
「BerryBerryBreakfastのオールデイズ直江津Radio」
2週に1回アップしてます。
=バイク屋台(移動販売)情報=
田中屋の峠Coffee
ZINEの移動販売やってます。
主な出店場所、相模原市緑区 大垂水橋
相模原市南区 八景の棚
土日のモーニングタイム
サービスコーヒー付きです。